
生椎茸に限らず、きのこ類は必ず洗って加熱しましょう
世の中で椎茸は洗う派・洗わない派の議論があるのですが、そもそも椎茸に限らず、きのこ=菌類は、洗浄・加熱は必須とお考えください。 洗浄について 私達の椎茸は原木を使って山の中で育てる、露地栽培という昔ながらの方法、かつ無農薬で栽培しています。なので、土埃やゴミや小さな虫がつくことがありますので、...
もっと見るこんにちは、実家が椎茸農家のしましまです。椎茸研究所の第2回目です。 今回のテーマは、しいたけをおいしく保存する方法です。菌類である椎茸は、あまり日持ちがしません。間違った保存方法をしてしまうと、すぐに傷みや変色ができてしまいますし、風味が落ちておいしくなくなってしまいます。ぜひ、椎茸の正...
もっと見るいつも椎茸祭を応援いただきありがとうございます。 配送を依頼している郵便局の営業スケジュールの関係で、下記期間の通常配送を停止させていただきます。 2020年12月31日(木)〜2021年1月3日(日) 通常2~3営業日以内に発送しておりますので、年末年始に製品をお楽しみいただきたい方は、余裕...
もっと見るこんにちは、椎茸大好き仲間のしましまと申します。 本日より始まる椎茸研究所では、我々の知識と経験を総動員して、世の中の人にもっともっと椎茸の魅力を伝えるような記事を発信していきたいと思っています。 突然ですが、椎茸の学名を知っていますか? Lentinula edodes(レン...
もっと見るこんにちは、しましまです。突然ですが、皆さん椎茸は好きですか?椎茸農家に生まれ育ったしましまですが、実はこどもの頃椎茸が嫌いでした。・・・お父さん、お母さん、ごめんなさい。でも今はとっても好きですけどね。 こども時代の私に限らず、世の中には椎茸嫌いの人間が...
もっと見るこんにちは。椎茸祭の竹村です。椎茸栽培キット(菌床)を数百個以上、育成&販売してきた知見を活かし栽培キットのコツを記事としてまとめてみました。※ 弊社商品「しいたけハウス」は2020年1月に販売を停止していますので、売るものがなく、ステルスマーケティングではありません。ご安心ください。 弊...
もっと見るこんにちは。椎茸祭の竹村です。普段、椎茸おだしの開発や、椎茸の栽培キットを販売しております。半分趣味も兼ねて全国の椎茸を食べ歩いたりしてます。 椎茸の旬は秋...と思われる方が多いのですが、天然の椎茸の旬は冷え込む季節、11月~2月頃でして、今まさに椎茸の旬の始まりを告げるタイミングだったりし...
もっと見るHello, My name is Shimashima. This is Shiitake Mushroom Laboratory! We will send you good information about shiitake mushrooms. Today's theme is ...
もっと見るいつも椎茸祭を応援いただきありがとうございます。 先日11月16日に東京都墨田区でヒスタミンによる食中毒事件が発生しました。 いくつかのメディアでは「ヒスタミンが入っていた市販のだしパックをメーカーによって定められた調理法よりも長く煮て、抽出された可能性がある」と報道がされていますが、長時間の...
もっと見る㈱椎茸祭は2020年11月22日で創業3周年を迎えます。僕らは出汁屋でありながらも、そのなかで原木椎茸を使った椎茸だしという、ニッチすぎて買う人が少なそうな商品一本槍でここまでやってきました。それもこれも、ひとえに支えていただいた皆様のお陰です。 創業3周年の記念日、11月22日(いい夫婦...
もっと見るこんにちは、段々と暑い夏が近づいてきました。夏の野菜といえば、トマトですよね! 実はこのトマト、美味しいだけじゃないんです。身体にも良いし、美容にも良い。まさに最強の野菜なのです。 この記事では、そんなトマトの秘密を見ていきましょう! なぜトマトは美味しいの? 美味しい野菜として...
もっと見る