うま味がバツグンに増える!自宅で簡単、天日干し椎茸の作り方
買ってきてそのまま調理しても美味しい椎茸ですが、たったひと工夫するだけでうま味がバツグンに増える方法をご存知ですか?それは「椎茸を天日干し」することです。
- それだけで本当にうま味が増えるの?
- 調理前に手間をかけてまで天日干しする意味はあるの?
そんなふうに思われるかもしれませんが、実は天日干し椎茸には知られざるメリットがたくさんあります。うま味のアップはもちろん、栄養面や、椎茸が安くて買いすぎてしまったときの保存にもぴったりです。
まずは、そんな魅力いっぱいの天日干し椎茸の作り方から見ていきましょう。
自宅でできる天日干し椎茸の作り方
つくり方はとっても簡単、3ステップで作れます。
- 椎茸は水洗いし、キッチンペーパーなどで水分をしっかり拭き取ります。
- 石づき(軸の先端の固いところ)を切り落とし、好みの大きさにカットします。薄くスライスすると乾燥時間と調理前の水で戻す時間の両方が短縮できます。もちろん丸ごとでもOKです。
- 天気が良い日はネットに並べて置いて日光に当てて干します。
天日干しにするメリット
椎茸を天日干しするメリットは大きく3つあります。
1.長期保存ができる
天日干し椎茸は完全に乾燥させると、常温で数か月の長期保存ができます。干す前の椎茸は常温で数日程度しか保存できません。それを考えると天日干しのメリットは非常に大きいです。
また、天日干し椎茸は乾燥によってカサが減るので場所を大きくとらずに保存できます。保存するときは密閉容器に入れて、市販のお菓子などに入っている乾燥剤を一緒にしておくのがおすすめです。
2.ビタミンDが増える
椎茸の中にはエルゴステロールという物質が多く含まれています。エルゴステロールは紫外線を浴びるとビタミンDに変化します。ビタミンDの量は、天日干し前のしいたけと比べて10倍以上にもなると言われています。
(参考:河合香帆・三浦功太郞(2016)『原木栽培干し椎茸中のビタミンD2によるCa吸収率に関する研究』https://katosei.jsbba.or.jp/view_html.php?aid=533)
ビタミンDはカルシウムの吸収率を上げて骨を丈夫にしてくれるので、骨粗しょう症の予防や妊娠中の女性にもおすすめです。
3.うま味のあるお出汁が取れる
椎茸にはもともと、うま味成分のグルタミン酸が含まれています。干すことでグルタミン酸がアップするだけではなく、グアニル酸が生成され、その相乗効果により結果的にうま味が増えるのです。
うま味成分を引き出すための調理法は、天日干し椎茸を水に浸してゆっくり戻すことです。その戻し汁はうま味をふんだんに含んだ香り高いお出汁になります。
天日干し椎茸は一つで椎茸とお出汁の二つの使い方ができる一石二鳥の食材なのです。
天日干し椎茸を上手に作るための3つのアドバイス
自宅で干し椎茸を作る時におすすめしたい、3つのポイントをお伝えします。
1.椎茸をスライスしてから天日干しする
椎茸をスライスしてから干すと、丸ごと干すよりも早く乾燥が進みます。まんべんなく直射日光が当たり、風通しが良い場所で椎茸を干すのがおすすめです。
花粉や空気中の塵などの外気に触れるのが心配なときは日のあたる室内で干しましょう。竹ザルなどにおいて干す方法がありますが、おすすめなのは100円ショップなどで売っている野菜干しネットです。
ファスナーを閉めておけばぶつかって落下することもなく、虫やほこりをカバーしてくれるので衛生面でも安心できますね。
2.長期保存を狙うなら椎茸をしっかりと乾燥させる
せっかく作った天日干し椎茸も水分が含まれていると長期保存には向きません。からからに乾くまで、できれば2、3日干すのがおすすめです。
しっかり乾燥させるにはもう十分に乾燥したかなと思っても、念押しでもう1日乾燥させたり、フードドライヤーで二次乾燥させるのがコツです。
時間がなくてすぐに調理するときは、30分程度の天日干しでも大丈夫です。
3.天気が悪いときの天日干しはしない
じめじめしている、雨が降りそうなときにはオーブンの出番です。クッキングシートをしいた天板の上に椎茸をのせ、150度のオーブンで15分加熱するとできあがりです。
レンジで加熱した椎茸は紫外線に当たっていないためビタミンDはさほど増えていません。こんなときは調理前に天日干ししましょう。このひと手間で、天日干し椎茸と同様にビタミンDが増えますよ。
その他にも
他にも、天日干し椎茸を作るのと同じ方法で手に入りやすいきのこ(えのき、じめじ、エリンギなど)を天日干しして楽しむことができます。
また、天日干し椎茸は手間がかかるので大量生産できず、椎茸の質にもよりますが一般的に価格が高めです。ですが、椎茸が安いときにまとめ買いして自分で作れば節約になりますね。
まとめ
天日干し椎茸には、生椎茸と比べて食べる人に嬉しいさまざまなメリットがあります。
- うま味が増える
- ビタミンDが格段に増える
- 戻し汁で美味しいお出汁が取れる
天日干し椎茸の作り方はとっても簡単です。
基本的にほったらかしでよくて、手軽に安く試せるので、食育として子どもと一緒に作ってみるのも楽しいですね。同じように食べるのならば、ひと手間加えて栄養もうま味もいいとこどりしたいものです。
椎茸祭では、原材料を原木椎茸にこだわった天日干し椎茸を販売しています。一味違う干し椎茸をご堪能下さい。
今日からぜひ天日干し椎茸を日常に取り入れてみてはいかがでしょうか?